マッピング(左:4回目)

またしても1ヵ月以上経ってしまいました。

先週の金曜日にマッピングをしました。

本来はその2週間前を予定していたんですが、STの先生から連絡があって、病休が出たために業務割り振りを見直すのでその日は無理という連絡を受けまして、調整の末この日になりました。問題があればいつでも連絡して下さいね、と言われているので、延期そのものに関してはそこまで気にしてません。ま、優先順位の低さは感じますが、困ったことがないなら仕方がないですよね。

マッピングといいつつ…

ということでマッピングですが、今回は左耳を手術してから3ヵ月経ったということで、調整はせずに検査だけやりました。

実のところを言えば、少し調整してもらいたいというのはあったんですが、もともと検査だけというのは聞いていましたし、仕事の合間に来ていてそんなに時間も取れない状況だったので、そのまま検査をしました。

検査内容

今回の検査は以下の通りでした。

  • 裸耳の聴力検査(両耳)
  • 語音識別検査(1音)
  • 語音識別検査(2音)
  • 単語検査(静寂下・騒音下)
  • 文章検査(静寂下・騒音下)

語音識別検査以降は、すべて人工内耳を装着した左耳のみで行っています。

検査結果

結果は、こんな感じでした。検査直後に口頭での説明だったので数値に関しては若干変動はあります。正確な結果は次回のマッピングの際に聞くことになるのだと思います。

  • 裸耳の聴力検査は若干落ちている

これは信じられないかもしれませんが、人工内耳をしていなくてもまだ両耳とも若干の音は聞こえます。聴力としては120dbとかそういうレベルだと思いますが、もともと低音部分が残っていたの部分については(といっても70dbとかですが)、そこから10db程度落ちたようです。

ただし、聞こえてくる音は低音として出されている検査音でも私には高く聞こえるので、もはや耳としては使い物にはならないと思われます(苦笑)。

  • 語音識別検査は大体6割程度

これが一番苦手です。全然分かりませんが、結果はそこまで悪くなかったようです。以前は補聴器をしていても3割とかだったと記憶しているので、だいぶマシになったというところでしょうか。

  • 単語検査、文章検査は大体7割から8割程度

この検査では、騒音下の検査でも静寂下の検査からほんの少し(5%程度)落ちる程度の成績だったので、STの先生がかなり驚いていました。一般的には、騒音下だと静寂下よりも2割から3割は落ちるんだそうです。日常的に割とうるさい環境で過ごしているからかなと思いましたが、その辺はよく分かりません。

右耳の時は過去記事参照したらやはり2割程度は落ちていますしね。

artifical-ear.hatenablog.jp

これを見たら静寂下だと右耳よりも左耳の方が成績が悪いようです。だけど騒音下ではそんなに変わらない。いつも静かな環境で過ごしているわけではないことを考えると、これはそれなりにバランスが取れているということなのかもしれません。

次回のマッピングの際になるかどうかはまだわかりませんが、そのうち両耳人工内耳装着状態での語音識別検査をする予定なので、その場合はどんな結果になるのか楽しみですね。

現在の聴力と人工内耳装着時間

裸耳の聴力を測ったので、ブログにあげようと思って忘れていた両耳人工内耳装着状態での聴力検査の結果をあげておきます。先月上旬に測ったものですが、両耳とも綺麗に30db~40dbの間に収まっておりまして、電池が切れない限りは軽度難聴レベルで日常を過ごしております。

ただ、仕事の最中に電池切れが起こると非常に困るので、人工内耳の装着時刻と充電池の持続時間はいつも意識するようにしています。電池が切れてしまうと一気に手話のできないろう者になってしまいますからね。

もっとも起きている間ずっと人工内耳をしているわけではなくて、仕事がある日は朝起きてすぐ装着し、帰宅して夕食後風呂に入るまで電池を交換しつつずっとそのままですが、休みの日などで外出しない場合は装着しないままで一日を過ごすこともあります。耳鳴りがしなければ、音が聞こえない一日というのもそんなに悪くないかなと思ってます。

1ヵ月振りの更新

気がついたら前回の更新から1ヵ月以上経過していました。

先週ぐらいにはてなから「なんか更新することないんかい?」ってな趣旨のメールが来たりしていたので、だいぶ間が空いていることは自覚していたんですが、書くことがそんなにない現状ではこればかりはどうにもなりません。

前回の記事から1ヵ月と言うことは、両耳人工内耳になって2ヵ月ほど経過しているんですが、この間劇的な変化というものは全くありません。

マッピングは左耳の方を計6回行っていますが、最近は人工内耳装着状態での聴力検査を行った後に、オージオグラムが平坦でなければ少しだけ調整するだけなので、もはやマッピングをしているという感じですらないです。GW明けに6回目のマッピングをしまして、もう安定したから今後は1ヵ月ごとで問題ないということになりました。

右耳の時は、小さい音のマッピングを何度も繰り返して調整していったんですが、左耳はそういう調整をほとんどしないまま安定して聞こえるようになったので、これはどういうことなのか非常に不思議な感じではあります。脳がすでに人工内耳に慣れているから調整しなくても大丈夫ということなんですかね。

主治医の診察はすでに3ヵ月ごとということになっているので、全体としてみると手のかからない患者なのではないかと思います。

個人的な願望をいえば、もう少し細かい調整ができないかなというのがあるんですが、「どう調整したいか」を言葉で表現するのがそもそも難しいですし、調整後に要望通りに変化しているのかどうかすら分からなさそうなので、この辺は半分諦めています。

他の方のブログを読んでいたときは、結構皆さん細かな要望を出して調整してもらっているみたいなので、私としてもそうしたいところではあるんですがねえ。

後は、左耳の磁石のつきが相変わらず弱いんですが、STの先生がメドエルに問い合わせたところ、まれにそういう人が出てくることがあるけれども、DLコイルの故障などではないため、メーカーとしてはこれ以上対応しようがないということでした。

個人的にはDLコイルが怪しいと思っているんですが、音が入らないとかLEDがつかないとかいった目に見えるトラブルが発生していないので、現時点では日常生活ではジャンプをしないように意識することで対応しています。階段を走って降りたりするだけで外れそうになるのでそこだけは少し困っているんですけどね。スポーツをするときはヘッドバンドをしていれば問題ありません。

後は何かあるかなあ。

そうそう、実は今出張中で、これは出張先のホテルで書いているんですが、両耳に人工内耳を装着したままでも空港の保安検査で引っかかることはありません。

だらだらと書いてきましたが、今日はこれぐらいにしておきます。

時間があったら場面ごとの聞こえをまとめたいと思っているんですがいつになるかなあ。

両耳同じ機種なのでコイルカバーで区別してます(左耳用:グレー、右耳用:ブラック)

最近の状況について

最近の聞こえ方

両耳人工内耳になって1ヵ月ほど経ちましたが、会話に関して困ることはほとんど無くなりました。病院での呼び出しも以前のように身構えていなくても自分の名前は聞こえるようになりましたし、会議などで対角にいる人の話もある程度は聞き取れます。会議では時々誰が喋っているのか分からないこともありますが、どの辺の席の人が喋っているのかぐらいはわかります。

実際のところ、「日常生活での聞き取りで100%は目指さない」と自分の中で勝手に決めていまして、聞き取れなかったら普通に何度も聞き返しますし、全部聞き取れていなくても概要が把握できていればそのまま聞き返さないとか場面に応じて色々工夫をしつつ、完全に勘違いしていたということが仕事でなければ自分の中ではオッケーということにしています。家庭での会話は時々勘違いしていることはありますけどね。

大体、伝言ゲームがゲームとして成立するということは、健聴者の人たちであっても聞き間違えたりすることは普通にあるわけで、健聴者がそうなのに難聴者が完璧さを求めたところで疲れるだけですからね。大体の内容がわかれば日常生活でも仕事でもそんなに大きな問題にはならないな、と考えています。ま、この辺はどういう経緯で難聴になったかに大きく左右されそうな気はします。突発性難聴で聴力が失われた場合は、健聴だった頃と比較して現在とのギャップに苦しむこともあるのかもしれませんね。

音楽鑑賞と2つめのマップ作成

メドエルのリモコンは場面に応じて4つ異なるマップを作成することができるんですが、これまで両耳とも複数マップの作成ということはほとんどやってきませんでした。例外は、補聴器を併用するときのために低音部分を下げたマップを作成したというのがありますが、これも結局ほとんど活用しないままで終わってしまったので、私はずっと1つのマップで過ごしてきています。

環境音がうるさいなと感じることは多々あるので、もう少し音量を下げたマップがあってもいいのかなとも思いますが、いろんな音が聞こえてくる環境に慣れた方が会話とそれ以外の聞き分けにいいのかもしれないと思ってそのままで過ごしています。

ただ、1つだけ問題がありまして、ネックループで音楽を聴くときの音量調整が難しいんです。

ネックループについては、年末に購入して、出かけるときとかに重宝しているんですが、とにかく音量が大きいんですね。

artifical-ear.hatenablog.jp

ただ、理由はよく分かりませんが、スマホのボリュームは消音から1メモリだけでもとにかく大きく音が入ってくるので、そこはちょっと困りものです。サウンドプロセッサのリモコンで音量を下げればいいんですが、下げてもそんなに変わらないんですよね…。

人工内耳と映画と音楽 - My Life with Cochlear Implant

とまあこういう状況なんです。人工内耳のリモコンで音量をものすごく下げることで対応はできるんですが、毎回それをやるのも面倒なので、音楽のために音量を下げたマップを作ってもらいました。ついでに最初からテレコイルモードにもできないかなと思ったんですが、これは無理なようです。

ともあれ、これでリモコンのボタン2回押すだけで適切な音量で音楽が聴けるようになったので、そろそろ新しい音楽の挑戦もしていきたいなと思います。スピーカー経由だとどうしても音が拡散してしまって音楽として耳に(というか人工内耳に)入ってこないんですよね。昔聞いたことがある曲はその通りに聞こえるので別段困っていないんですけどね。

要は脳トレという感じです。

ウルトラ・マドンナ グレイテスト・ヒッツ
最近の愛聴盤です。もう30年近く前なのね…。

診察とマッピング(3回目)

左耳を手術して早くも1ヵ月が経過しました。

磁石がしっかりくっつかない問題は依然として残っていますが、両耳人工内耳の生活にもだいぶ慣れてきました。まだ音量が揃ってないので左右の聞こえがバラバラですが、それでも音の方向性についてはだいぶわかるようになってきていると思います。ただ、右耳だけで聞いている感覚もまだまだあるので、会話とかの聞き取りが良くなったかどうかはまだちょっと評価しづらい部分があります。

診察

先週の木曜日が術後1ヵ月の主治医の診察の日でした。

といっても、前の記事で書いたように、すでに転出してしまっているので若手の先生に担当が代わりました。一通りチェックして問題が無いということなので、次回は3ヵ月後になりました。耳の上の部分がまだ若干腫れている感じは残っていますが、右耳の方も半年以上経過してもまだボコッとしたのが残っているのでまあこれはそういうもんなんでしょう。髪の毛で隠れるから別に目立ちませんしね。

artifical-ear.hatenablog.jp

マッピング(2度目の3回目)

先週の火曜日にPCが故障したというので延期になっていたマッピングを今週の月曜日にやってきました。

artifical-ear.hatenablog.jp

といっても今回は左耳の方は音量だけの調整でした。聞こえ方もそんなに悪くないし、オージオグラムの数値も安定しているということで後は音量を右耳と同じように100%まで持って行ければいいのではないか、というのがSTの先生の見解でした。

ただ、個人的に少し気になっていることがあって、オージオグラムの検査の際に聞こえてくる音の大きさが周波数によってだいぶ違うんですね。左耳の場合は、125Hzと8,000Hzがすごく大きな音で聞こえてきます。db的には同じレベルの音はおそらく同じような音量で聞こえるべきだと思うんですが、現状はそうではないので聞こえのバランスがあまり良くないのかなと感じています。とはいえ、会話に不自由するとかそういうレベルの問題ではないので、のんびり調整していけばいいのかなと思っています。STの先生によると、メドエルの場合は、割と低音と高音が入りすぎる傾向があるという話でもあるので、電極の性能とかも関係してくるのかもしれません。

最新の左耳のオージオグラムの結果。低音と高音がよく聞こえているのがわかりますね。

マッピング(左:3回目)のはずが…

マッピング

今週の火曜日がマッピングの日でした。

左耳は磁石が付かないという問題は別として、右耳に比べれば聞こえは悪くない感じなので、マッピングもそんなに時間がかからないだろうなあと思いつつ病院に行きました。いつものようにPCにUSB接続された機械に人工内耳を接続してマッピングを始めようとしたところ、STの先生が「マッピング用のソフトが立ち上がらなくなってしまいました」と言い、直すのにしばらく時間がかかりそうというので待合室の方に戻って待ってました。

が、メドエルの方にも問い合わせたものの原因が分からないということで、ソフトが起動しないのならマッピングどころではないので、PCかソフトかどちらが原因かは分かりませんが、直り次第連絡をもらうということになりました。

これまで何度となくマッピングをやってきてますが、どうもUSB接続の機械が色々シビアなようで、毎回のように接続し直したり再起動したりを繰り返しているので、ちょっと勘弁してよという感じではありますが、こればかりは自分にはどうにもできないので、しばらくはこのままで過ごすことになりそうです。

来週に診察の予約が入っているので、その時ぐらいに次回のマッピングの予定を入れられれば良いかなと思ってます。

右耳である程度聞き取れていると左耳に関しては精神的に余裕がありますね。

磁石の件(その後)

前回、付きが悪くて困っていると書いた磁石の件ですが、その後、少しずつ付きが良くなってきたような感じはあります。

artifical-ear.hatenablog.jp

先週の時点では、自宅の階段を降りるときの振動で磁石が取れてしまっていたのに対して、今週に入ってからはそういうことはなくなりました。とはいえ、頭を大きく振るとズレて雑音が入ってしまうのは変わらないので、対策を考えることにしました。

メドエルのオンラインショップには、コイルに関連する商品がいくつかあったので、さしあたってということで、滑り止めのグリップウェアというのを購入することにしました。12枚入りで3,240円(税抜)ってめっちゃ高いと思いますが、取りあえず純正品がどんなもんかを試してみて、その後でもっと安上がりな代替品を探せば良いかなと思ってます。

土曜日には届くと思うので、到着したらまたレポートしようと思います。

拡大画像を見る限りでは単なるシールのような気もしますね…。

磁石が…

左耳の手術をしてから3週間弱経過してます。音入れしてからは2週間かな。

音そのものについては、右耳の時と同様に高音が少々きつく聞こえるというのはありますが、ポンポンポンと音が重なることはほとんどないので、ここまでは順調にきているのではないかと思います。

ただ磁石は問題で、相変わらず頭につきません。皮膚が暑いというのと術後そんなに経過していないからというと手術時に剃った髪の毛の長さが微妙な長さだからというのはあるにしても、ちょっとつかなさ加減がシャレにならなくなってます。

ということで業を煮やして応急処置を取ることにしました。といっても大したことではなく、両面テープで貼り付けるというだけなんですが。コンビニに売っている事務用のやつなら接着力も弱いし、皮膚には直接当たらないだろうからかぶれたりとかの心配もそんなにないだろうとの算段です。

で、とりあえずは安定しました。ただこのままつかないんだとすれば根本からなんとかしないと行けなくなるんですが、果たしてどうなることやら。

こんな感じで貼ってます。

マッピング(左:2回目)とその後の状況

左耳の手術をして2週間ほど経過してます。

頭の腫れた感じはまだ若干残っていますし、手術跡もなかなか綺麗にはなってませんし、右耳の時と同様に耳閉感が気になっているものの、手術の副作用としての感染症などは気にしなくても大丈夫なレベルにはなっているのかなと思います。

マッピングと検査

マッピング(左耳:2回目)

今週の火曜日に左耳の2回目のマッピングをしてきました。

最初のマッピングをしてから1週間ほどですが、この間は磁石が全然ついてくれないので、使用するには手で押さえるかヘアバンドをするしかないという状況だったので、ほとんど使用していませんでした。

今回のマッピングの前に、磁石を一番強いものに変えてもらったんですが、それでも少し頭を振ると落ちてしまします。STの先生曰く、要因としては、まだ手術から時間が経っていないので頭の皮膚が柔らかい状態にあるというのと、私は頭の皮が厚いらしく、手術の際も電極の設置位置に結構難儀したらしいので、もともとつきにくいということのようです。確かに左耳の時も同じような状況だったので、そういうものなのかというのは分かるんですが、今現在一番強力な磁石を使用しているわけで、これがつかなくなったらどうするんだろうかというのは若干不安ですね。そこまで心配する話でもないのかもしれませんが。

マッピングそのものは順調に終わりました。マッピング後の聴力検査も数字的には非常に順調と言っていいようです。

だいぶ平坦になってきました。

検査(右耳)

右耳の方は、久しぶりに語音識別検査をやりました。

結果は次回のマッピングの際にと言うことですが、実感としては前回よりも若干落ちている感じがします。ただし、若干なので日常生活面で大きな変化があったというわけではないですね。

とはいえ、2音のひらがなの識別だけは本当に苦手です。これをやりながらいつも思うのは、話を聞くというのはある程度脳の中で先読みをしているのだろうなということですね。イメージとしては一種の連想ゲームみたいな感じでしょうか。その連想がうまくはまれば聞き取れなくても会話をすることはできる訳です。例えば、文章検査の中でこんな一文がありました。

「軽くて丈夫な布団をバーゲンで安く購入した」

で、私はこれを

「軽くて丈夫な布団をスーパーで安く購入した」

と間違えました。

ただ、文章の大意は理解はできています。スーパーかバーゲンかってのはある意味些末な部分なので、こういう風に聞き間違えたとしてもおそらく会話は問題なく進めていけることでしょう。

で、なぜバーゲンをスーパーと聞き違えたかというと、この部分は聞き間違えたのではなくて聞き取れなかったんですね。聞き取れなかったんですが、「軽くて丈夫な布団を安く購入した」というのは聞き取れているので、あとはどこで購入したかぐらいしかないだろうと連想して、4文字で当てはまりそうな言葉を瞬間的に出したのが「スーパー」なわけです。

こうやって文章に書くと、難聴者が会話で頭をフル回転させているというのが少し理解してもらえるかなあ。だから、この例でいうと「布団」とか「購入した」が聞き取れないと聞き返さざるを得なくなりますが、ここさえ聞き取れていれば会話は何とかできる訳です。人工内耳のおかげで、聞き取る頻度は少しはマシになっているんですが、おそらくは健聴者並みまでは行かないと思うので、今後もこうやっていろんな連想をしながら会話をしていくことになるんでしょうね。

でも、会話に関しては、補聴器の頃に比べると雲泥の差がありますね。本当に聞くのが楽になりました。

マッピング後の状況

といってもまだ2日しか経ってないわけですが。

磁石を交換してもらったので、少しはマシになりましたが、階段の上り下りなど振動があるとずり落ちてくるので、さらに磁石の強度を上げる調整を自分でやりました。本当は次回のマッピングの際にSTの先生にやってもらう予定だったんですけどね。

まあ大したことではなくて、磁石の位置を少し変えるだけなんですけどね。

下のくぼみ部分に+と-があるのが分かるでしょうか。
なぜこれを調整すると磁力が変わるのかはよく分かりません(笑)。

これでようやく安定してきたので、今日は一日左耳だけ人工内耳をつけて過ごしていました。

右耳の2回目のマッピングの時よりも音を聞きやすいと思うんですが、まだ音量が85%なので入ってくる音の大きさは違いますね。これを慣らしていって100%になったときに両耳装着で聞こえのバランスをどうやって調整していくのかが今後のリハビリの目標になってくると思います。