最近の状況について

最近の聞こえ方

両耳人工内耳になって1ヵ月ほど経ちましたが、会話に関して困ることはほとんど無くなりました。病院での呼び出しも以前のように身構えていなくても自分の名前は聞こえるようになりましたし、会議などで対角にいる人の話もある程度は聞き取れます。会議では時々誰が喋っているのか分からないこともありますが、どの辺の席の人が喋っているのかぐらいはわかります。

実際のところ、「日常生活での聞き取りで100%は目指さない」と自分の中で勝手に決めていまして、聞き取れなかったら普通に何度も聞き返しますし、全部聞き取れていなくても概要が把握できていればそのまま聞き返さないとか場面に応じて色々工夫をしつつ、完全に勘違いしていたということが仕事でなければ自分の中ではオッケーということにしています。家庭での会話は時々勘違いしていることはありますけどね。

大体、伝言ゲームがゲームとして成立するということは、健聴者の人たちであっても聞き間違えたりすることは普通にあるわけで、健聴者がそうなのに難聴者が完璧さを求めたところで疲れるだけですからね。大体の内容がわかれば日常生活でも仕事でもそんなに大きな問題にはならないな、と考えています。ま、この辺はどういう経緯で難聴になったかに大きく左右されそうな気はします。突発性難聴で聴力が失われた場合は、健聴だった頃と比較して現在とのギャップに苦しむこともあるのかもしれませんね。

音楽鑑賞と2つめのマップ作成

メドエルのリモコンは場面に応じて4つ異なるマップを作成することができるんですが、これまで両耳とも複数マップの作成ということはほとんどやってきませんでした。例外は、補聴器を併用するときのために低音部分を下げたマップを作成したというのがありますが、これも結局ほとんど活用しないままで終わってしまったので、私はずっと1つのマップで過ごしてきています。

環境音がうるさいなと感じることは多々あるので、もう少し音量を下げたマップがあってもいいのかなとも思いますが、いろんな音が聞こえてくる環境に慣れた方が会話とそれ以外の聞き分けにいいのかもしれないと思ってそのままで過ごしています。

ただ、1つだけ問題がありまして、ネックループで音楽を聴くときの音量調整が難しいんです。

ネックループについては、年末に購入して、出かけるときとかに重宝しているんですが、とにかく音量が大きいんですね。

artifical-ear.hatenablog.jp

ただ、理由はよく分かりませんが、スマホのボリュームは消音から1メモリだけでもとにかく大きく音が入ってくるので、そこはちょっと困りものです。サウンドプロセッサのリモコンで音量を下げればいいんですが、下げてもそんなに変わらないんですよね…。

人工内耳と映画と音楽 - My Life with Cochlear Implant

とまあこういう状況なんです。人工内耳のリモコンで音量をものすごく下げることで対応はできるんですが、毎回それをやるのも面倒なので、音楽のために音量を下げたマップを作ってもらいました。ついでに最初からテレコイルモードにもできないかなと思ったんですが、これは無理なようです。

ともあれ、これでリモコンのボタン2回押すだけで適切な音量で音楽が聴けるようになったので、そろそろ新しい音楽の挑戦もしていきたいなと思います。スピーカー経由だとどうしても音が拡散してしまって音楽として耳に(というか人工内耳に)入ってこないんですよね。昔聞いたことがある曲はその通りに聞こえるので別段困っていないんですけどね。

要は脳トレという感じです。

ウルトラ・マドンナ グレイテスト・ヒッツ
最近の愛聴盤です。もう30年近く前なのね…。

診察とマッピング(3回目)

左耳を手術して早くも1ヵ月が経過しました。

磁石がしっかりくっつかない問題は依然として残っていますが、両耳人工内耳の生活にもだいぶ慣れてきました。まだ音量が揃ってないので左右の聞こえがバラバラですが、それでも音の方向性についてはだいぶわかるようになってきていると思います。ただ、右耳だけで聞いている感覚もまだまだあるので、会話とかの聞き取りが良くなったかどうかはまだちょっと評価しづらい部分があります。

診察

先週の木曜日が術後1ヵ月の主治医の診察の日でした。

といっても、前の記事で書いたように、すでに転出してしまっているので若手の先生に担当が代わりました。一通りチェックして問題が無いということなので、次回は3ヵ月後になりました。耳の上の部分がまだ若干腫れている感じは残っていますが、右耳の方も半年以上経過してもまだボコッとしたのが残っているのでまあこれはそういうもんなんでしょう。髪の毛で隠れるから別に目立ちませんしね。

artifical-ear.hatenablog.jp

マッピング(2度目の3回目)

先週の火曜日にPCが故障したというので延期になっていたマッピングを今週の月曜日にやってきました。

artifical-ear.hatenablog.jp

といっても今回は左耳の方は音量だけの調整でした。聞こえ方もそんなに悪くないし、オージオグラムの数値も安定しているということで後は音量を右耳と同じように100%まで持って行ければいいのではないか、というのがSTの先生の見解でした。

ただ、個人的に少し気になっていることがあって、オージオグラムの検査の際に聞こえてくる音の大きさが周波数によってだいぶ違うんですね。左耳の場合は、125Hzと8,000Hzがすごく大きな音で聞こえてきます。db的には同じレベルの音はおそらく同じような音量で聞こえるべきだと思うんですが、現状はそうではないので聞こえのバランスがあまり良くないのかなと感じています。とはいえ、会話に不自由するとかそういうレベルの問題ではないので、のんびり調整していけばいいのかなと思っています。STの先生によると、メドエルの場合は、割と低音と高音が入りすぎる傾向があるという話でもあるので、電極の性能とかも関係してくるのかもしれません。

最新の左耳のオージオグラムの結果。低音と高音がよく聞こえているのがわかりますね。

マッピング(左:3回目)のはずが…

マッピング

今週の火曜日がマッピングの日でした。

左耳は磁石が付かないという問題は別として、右耳に比べれば聞こえは悪くない感じなので、マッピングもそんなに時間がかからないだろうなあと思いつつ病院に行きました。いつものようにPCにUSB接続された機械に人工内耳を接続してマッピングを始めようとしたところ、STの先生が「マッピング用のソフトが立ち上がらなくなってしまいました」と言い、直すのにしばらく時間がかかりそうというので待合室の方に戻って待ってました。

が、メドエルの方にも問い合わせたものの原因が分からないということで、ソフトが起動しないのならマッピングどころではないので、PCかソフトかどちらが原因かは分かりませんが、直り次第連絡をもらうということになりました。

これまで何度となくマッピングをやってきてますが、どうもUSB接続の機械が色々シビアなようで、毎回のように接続し直したり再起動したりを繰り返しているので、ちょっと勘弁してよという感じではありますが、こればかりは自分にはどうにもできないので、しばらくはこのままで過ごすことになりそうです。

来週に診察の予約が入っているので、その時ぐらいに次回のマッピングの予定を入れられれば良いかなと思ってます。

右耳である程度聞き取れていると左耳に関しては精神的に余裕がありますね。

磁石の件(その後)

前回、付きが悪くて困っていると書いた磁石の件ですが、その後、少しずつ付きが良くなってきたような感じはあります。

artifical-ear.hatenablog.jp

先週の時点では、自宅の階段を降りるときの振動で磁石が取れてしまっていたのに対して、今週に入ってからはそういうことはなくなりました。とはいえ、頭を大きく振るとズレて雑音が入ってしまうのは変わらないので、対策を考えることにしました。

メドエルのオンラインショップには、コイルに関連する商品がいくつかあったので、さしあたってということで、滑り止めのグリップウェアというのを購入することにしました。12枚入りで3,240円(税抜)ってめっちゃ高いと思いますが、取りあえず純正品がどんなもんかを試してみて、その後でもっと安上がりな代替品を探せば良いかなと思ってます。

土曜日には届くと思うので、到着したらまたレポートしようと思います。

拡大画像を見る限りでは単なるシールのような気もしますね…。

磁石が…

左耳の手術をしてから3週間弱経過してます。音入れしてからは2週間かな。

音そのものについては、右耳の時と同様に高音が少々きつく聞こえるというのはありますが、ポンポンポンと音が重なることはほとんどないので、ここまでは順調にきているのではないかと思います。

ただ磁石は問題で、相変わらず頭につきません。皮膚が暑いというのと術後そんなに経過していないからというと手術時に剃った髪の毛の長さが微妙な長さだからというのはあるにしても、ちょっとつかなさ加減がシャレにならなくなってます。

ということで業を煮やして応急処置を取ることにしました。といっても大したことではなく、両面テープで貼り付けるというだけなんですが。コンビニに売っている事務用のやつなら接着力も弱いし、皮膚には直接当たらないだろうからかぶれたりとかの心配もそんなにないだろうとの算段です。

で、とりあえずは安定しました。ただこのままつかないんだとすれば根本からなんとかしないと行けなくなるんですが、果たしてどうなることやら。

こんな感じで貼ってます。

マッピング(左:2回目)とその後の状況

左耳の手術をして2週間ほど経過してます。

頭の腫れた感じはまだ若干残っていますし、手術跡もなかなか綺麗にはなってませんし、右耳の時と同様に耳閉感が気になっているものの、手術の副作用としての感染症などは気にしなくても大丈夫なレベルにはなっているのかなと思います。

マッピングと検査

マッピング(左耳:2回目)

今週の火曜日に左耳の2回目のマッピングをしてきました。

最初のマッピングをしてから1週間ほどですが、この間は磁石が全然ついてくれないので、使用するには手で押さえるかヘアバンドをするしかないという状況だったので、ほとんど使用していませんでした。

今回のマッピングの前に、磁石を一番強いものに変えてもらったんですが、それでも少し頭を振ると落ちてしまします。STの先生曰く、要因としては、まだ手術から時間が経っていないので頭の皮膚が柔らかい状態にあるというのと、私は頭の皮が厚いらしく、手術の際も電極の設置位置に結構難儀したらしいので、もともとつきにくいということのようです。確かに左耳の時も同じような状況だったので、そういうものなのかというのは分かるんですが、今現在一番強力な磁石を使用しているわけで、これがつかなくなったらどうするんだろうかというのは若干不安ですね。そこまで心配する話でもないのかもしれませんが。

マッピングそのものは順調に終わりました。マッピング後の聴力検査も数字的には非常に順調と言っていいようです。

だいぶ平坦になってきました。

検査(右耳)

右耳の方は、久しぶりに語音識別検査をやりました。

結果は次回のマッピングの際にと言うことですが、実感としては前回よりも若干落ちている感じがします。ただし、若干なので日常生活面で大きな変化があったというわけではないですね。

とはいえ、2音のひらがなの識別だけは本当に苦手です。これをやりながらいつも思うのは、話を聞くというのはある程度脳の中で先読みをしているのだろうなということですね。イメージとしては一種の連想ゲームみたいな感じでしょうか。その連想がうまくはまれば聞き取れなくても会話をすることはできる訳です。例えば、文章検査の中でこんな一文がありました。

「軽くて丈夫な布団をバーゲンで安く購入した」

で、私はこれを

「軽くて丈夫な布団をスーパーで安く購入した」

と間違えました。

ただ、文章の大意は理解はできています。スーパーかバーゲンかってのはある意味些末な部分なので、こういう風に聞き間違えたとしてもおそらく会話は問題なく進めていけることでしょう。

で、なぜバーゲンをスーパーと聞き違えたかというと、この部分は聞き間違えたのではなくて聞き取れなかったんですね。聞き取れなかったんですが、「軽くて丈夫な布団を安く購入した」というのは聞き取れているので、あとはどこで購入したかぐらいしかないだろうと連想して、4文字で当てはまりそうな言葉を瞬間的に出したのが「スーパー」なわけです。

こうやって文章に書くと、難聴者が会話で頭をフル回転させているというのが少し理解してもらえるかなあ。だから、この例でいうと「布団」とか「購入した」が聞き取れないと聞き返さざるを得なくなりますが、ここさえ聞き取れていれば会話は何とかできる訳です。人工内耳のおかげで、聞き取る頻度は少しはマシになっているんですが、おそらくは健聴者並みまでは行かないと思うので、今後もこうやっていろんな連想をしながら会話をしていくことになるんでしょうね。

でも、会話に関しては、補聴器の頃に比べると雲泥の差がありますね。本当に聞くのが楽になりました。

マッピング後の状況

といってもまだ2日しか経ってないわけですが。

磁石を交換してもらったので、少しはマシになりましたが、階段の上り下りなど振動があるとずり落ちてくるので、さらに磁石の強度を上げる調整を自分でやりました。本当は次回のマッピングの際にSTの先生にやってもらう予定だったんですけどね。

まあ大したことではなくて、磁石の位置を少し変えるだけなんですけどね。

下のくぼみ部分に+と-があるのが分かるでしょうか。
なぜこれを調整すると磁力が変わるのかはよく分かりません(笑)。

これでようやく安定してきたので、今日は一日左耳だけ人工内耳をつけて過ごしていました。

右耳の2回目のマッピングの時よりも音を聞きやすいと思うんですが、まだ音量が85%なので入ってくる音の大きさは違いますね。これを慣らしていって100%になったときに両耳装着で聞こえのバランスをどうやって調整していくのかが今後のリハビリの目標になってくると思います。

退院後の状況

退院して3日ほどですが、特に体調に問題はなくて、頭の腫れた感じもだいぶ引いてきましたので、自分としては順調にきていると思ってます。

でも、相変わらず人工内耳の磁石は私の頭についてくれません(笑)。来週のマッピングの際に磁石を変えてもらう予定なので、それまでは日に数時間ヘアバンドをしながら使用することになると思います。何かで磁石を押さえておいたときの聞こえの状態は、右耳の音入れの時よりもだいぶ良い感じなので、早く手術跡が落ち着いて磁石がちゃんとつくようになってほしいところです。

診察日

バタバタと退院して主治医からは何の話も聞いていなかったのもあって、退院2日後に主治医の診察を受けました。

月曜日にバタバタと退院したことに対して、「何やってんですかー」という感じでちょっと怒られましたが、ただ退院を認めてくれた先生は、あくまでも「主治医によるとこういうことなので…」という説明をしていたので、おそらく知っているはずなんですけどね。

退院許可がどのような形で出るのかはよく分からないんですが、まあこちらとしては許可が出たから退院したのであってダメだといわれているのに退院したわけではないですからね。でも、やはり強引であったなと反省してます。

で、診察の方は、手術の傷口の後に若干の赤みがあるから念のためということでステロイドの塗り薬と抗菌薬を3日分処方してもらいました。

その後は、主治医が他大学に異動になるということで、今後の診察の方針などについて説明をしてもらいました。4月から異動らしいですが、しばらくは後継が育つまではまだこちらで手術もするということらしく、また私に関して何か問題があったときには、必ずその主治医のところに連絡が行くようになっているので安心して下さい、ということでした。

こうしてみると良いタイミングで良い先生に出会えたのかな、と思いますね。これが1年後だったら果たしてどうだったんだろうなあ。

入院に関する比較

さて、左右の耳の手術が終わったので、それぞれの期間と投薬についてまとめてみました。

右耳 左耳
手術日 平成29年8月29日 平成30年3月6日
入院期間 9日間(8月28日から9月5日) 8日間(3月5日から12日)
抗生物質の点滴 手術日を含めて5日間 手術日を含めて3日間
入院中に服用した薬 カルボシステイン カルボシステイン
ナゾネックス点鼻液 ナゾネックス点鼻液
リンデロン吸入液 リンデロン吸入液
プレドニン デザレックス錠
タリオン錠 カロナール
アモキシシリンカプセル
ファモチジン
退院後に処方された薬 カルボシステイン レボフロキサシン錠
タリオン錠 ルリクールVG軟膏
ナゾネックス点鼻液錠

こうしてみると、投薬については量も内容もビックリするぐらいに違いますね。右耳の手術の前は外耳道炎を指摘されていたので、その関係とかがあるのかもしれませんが、それにしてもという感じです。

左耳の経過がこのまま順調にいくのであれば、手術・入院後の投薬というのは決めつけでやるのではなくてその時々の患者さんの容態に応じてきちんと考えてやっているんだな、ということになりますね。でももし今後感染症とかになったとすれば、右耳の時と同じように投薬しといてくれたら、と思うのかもしれません。まあ、そんなことはなさそうですけどね。

STの先生が予め注文してくれた一番強い磁石用のDLコイルのカバー。
左右で違いを出すためにグレーにしてます。

退院&音入れ完了

前回からの続きになります。

artifical-ear.hatenablog.jp

退院はどうなる?

午前中の診察がなくなって、16時に予定されている音入れまでは暇な時間を過ごしてました。向かいのベッドのおっちゃんが四六時中なんか言っているのが聞こえてきてましたが、カーテン越しなのとこちらが音楽を聴いていたのとで全然内容は分かりません。ただ、付き添いの奥さんが廊下ですれ違うときに「うるさくてすみません」って謝ってくるので、おそらくは世話の焼ける患者さんなんだろうなあ。夜中も何度となく車椅子でトイレに行っていたみたいですし、看護師の方が頻繁にナースコールで呼ばれているみたいでしたし。

今いる病棟が皮膚科と泌尿器科なので慢性系の病気の方が多いのかもしれませんが、こういうのをみると自分が病気で入院するとどんな感じになるのかということをちょっと考えてしまいますね。耳鼻咽喉科の病棟もそうですが、手術の後で鼻や頬から管が出ていたりする患者さんばかりなので、やはり健康は大事だよなということを否応が無しに意識させられてしまいますね。

昼食の時間を過ぎて、15時近くなっても全く何の連絡もないままでした。その間にSTの先生がきて、抜糸ができなかったら今日の音入れは延期になりますという話をしていきました。

こりゃもう今日は抜糸も退院も音入れも無理なのかなあと諦めかけていたんですが、15時15分頃にようやく連絡があって診察をしてくれるというので病棟の診察室に出向いたところ、主治医の先生は結局出てこられなくて(話によると手術が終わらなかったらしい)、若手の先生が主治医の先生の話として、傷を確認して問題がなさそうなら抜糸の上で退院して良いとのことだったので、ようやく抜糸をしてもらいました。その場で主治医の先生の診察予約も取りました(明後日(笑))。

この時点で15時30分。音入れが16時からの予定だったので、慌てて看護師さんの退院手続きどうすれば良いですかと尋ねたところ、取りあえず入院費の計算が必要になるけど、計算担当の人と連絡がまだつかないので、取りあえず音入れの方を先にしてもらって、終わってから会計に行ってみてはということになりました。

ここで初めて診察カードを返してもらいまして、耳鼻科の外来の検査室に出向きSTの先生に事情を話したところ、「先に会計しとかないと帰れなくなるかもよ」というので、会計窓口に出向いて事情を説明したところ、まだ計算が上がっていないので今日支払うのは無理そうという話になりました。で、少し待っていたところ会計の方から債務確認書というのを渡されて、計算が完了し次第連絡が行くので、それを待ってから支払って下さいということで入院費の件はひとまずクリアしました。

音入れ終了後、もう一度病棟のナースステーションに出向いて、処方箋は出ていないので次回の診察の予約の確認をして、やっと退院ということになりました。

それにしてもバタバタではございました。われながら少し強引だったかなと反省してます。

ともあれ退院できたのでめでたしめでたし、でございます。

音入れ

話は戻りますが、会計の手続きを完了した後に改めて左耳の人工内耳の音入れをしました。

音入れの前に、手術時に確認できなかった検査をするという話をしていたんですが、要は電極の通電の確認みたいで、これは特に問題が無かったようです。ちなみに、前回のインプラントはCONCERTOというものだったんですが、今回は新しく薬事承認されたSYNCHRONYというものになりました。

www.medel.com

www.medel.com

協調から同調へ行くというのはどんな変化なのか気になりますね。個人で分かる違いとしてはMRIの受容範囲が広がるということみたいですが、どっちにしてもMRIは大学病院の方で受けてもらうということになるようなので、この点に関してはほぼ何も変わらないとみて良さそうです。聞こえ方の違いはもっと分からないでしょうからね。

で、肝心の音入れですが、前回の時と同様に磁石が頭につかないのでヘアバンドで磁石を抑える形で進めていきました。

artifical-ear.hatenablog.jp

ただ、今回は、手術してからまだ1週間ということもあり、前回以上に磁石がつかない状態だったのですが、これはまだ頭皮が若干柔らかいのでくっつきにくい状態だからということでした。少し頭を動かしただけですぐに落ちてしまうので、落ち着くまではほとんど使えなさそうです。ついていても手で押さえないと雑音が入ってくる状態なのでね。

音入れそのものは順調でした。ただそれで初めて聞いた音は、だいぶバランスが悪くて、聞きづらい音でした。でも前回よりはマシなところではあります。次回のマッピングは来週ですが、頭皮が柔らかいうちは1回1時間ぐらいに限定するようにといわれてます。使おうにも落ちてしまって使えないので、あと数日は右耳だけで過ごす感じになりそうではあります。

左が左耳、右が右耳の初回の音入れ後の聴力検査の結果。左の方が全体的に音がよく入っているのが分かると思います。

とまあこんな感じで退院&音入れのドタバタ記でした。

入院生活の比較まとめは次回に書こうと思います。同じ手術なんだから同じようにと思いきやずいぶんと違いがあったので。